そこは雪山!快晴の天狗岳登山

登山口である唐沢鉱泉までの道のりは、アイスバーンと雪のミックス状態でチェーンがないと登れない車もいたりして駐車場までたどり着くまで大変でした。
僕の「スバル フォレスター」は問題なくたどり着けました!
7時前に到着でしたがすでに駐車場は満車状態。。。
なんとか車を止め登山の準備を開始します。
登山届けを唐沢鉱泉入り口に設置してあるボックスに提出し登山スタートです。
Sponsored Link

スタートから雪がありましたが凍ってはいなかったためアイゼンは装着なしでスタートです。

ただそんなに雪は深くなく踏み固められているため不要でした。
最初は、樹林帯を進んでいきます。

僕もそれに合わせてのんびり登山です。
いつも一人だとガンガン最初から行ってしまうのでたまにはこういう登山もいいですね。

今日は快晴で天狗岳がしっかり見れます!
風は微風で時々、強風な感じでした。

前回登った時は、新雪が降った後で、踏み抜き多発でしたが今日はトレースがしっかりとありスイスイと登ることができました。
ここからの景色もいいので写真を撮りながらノンビリ登っていきます。

無事に西天狗岳に登頂です♪
あまり風もなく快晴だったのでここでコーヒーブレイクにしました。
絶景が360度広がり最高でした!
やっぱり快晴の雪山はとっても楽しいです。

ここは前回、新雪のフカフカで結構苦労しましたが今日はトレースがしっかりとあり問題なく行けました。
ここでも景色がよく写真を撮りまくってしまい降るだけで15分もかかってしまいました。。。w
それにしても雪山はとっても写真映えしますね!
Sponsored Link

ここは西天狗岳よりも風が強く寒かったため数枚写真を撮り早々に撤退しました。
中山峠経由で黒百合ヒュッテに向かいます。

東天狗岳から中山峠までの道のりについてもしっかりとトレースがありスイスイと行くことができました。
三連休ということもありかなりの人数の方がいました。
お手洗いを済ませ中に入ります。

ピリ辛でとっても体が温まります。
体力完全回復です♪
あとは下山するだけです。
ここから唐沢鉱泉までは難所もなくトレースのついた道をひたすら下山して行くだけです。
ただ下の方は、雪の付きがあまりないため土と雪のミックスでちょっと歩き辛かったです。
今日は、快晴で風もあまり強くなかったのでとっても快適に登山をすることができました!
相方も新しい靴の感覚をつかんだようで次回に期待です。
Sponsored Link