雪山入門!?暴風の天狗岳 リハビリ登山2回目
2017年11月25日にリハビリ登山第二回目の山行に行ってきました。
行った場所は、雪山登山の入門として人気がある北八ヶ岳の天狗岳に行ってきました。
この日は、風が強いとの予報でしたが今までも経験済みの状況のため突入しました。
山の朝は早い

登山口に到着したのが5時くらいです。
登山口周辺のみ積雪があり四駆パワーのおかげか?ノーマルタイヤでも問題なくたどり着くことができました。
早速、準備をして西尾根登山口から登山開始です!まだ暗い中、ヘッドライトの明かりを頼りにエッチラオッチラ登っていきます。
登山開始から終始積雪あり

途中で栄養補給にカロリーメイトを食します。

とにかく風が強い!写真だけ撮って早々に次のポイントに向かいます。
この辺りで積雪20センチはありました。寒い寒い〜
Sponsored Link

標識のエビの尻尾が成長しております。
積雪はさらに増えていきます。30センチくらいかなぁ〜

ここからが本番です。
ノートレースのため踏み抜きながら頑張って登っていきます。
時折、股下くらいまで一気に埋まりますw
そして風もだいぶ強くなって来ました。頭に氷の粒がパチパチ当たるのが分かります。。。
この岩場を抜ければ山頂は目前ですので頑張ります。
やっと山頂に到着!

やっと西天狗岳に到着です♪
山頂は風が少し穏やかだったのでここで休憩をしついでにアイゼンも装着します。
風景は全く見えないのでほとんど写真を撮りませんでした。。。
次は東天狗岳を目指します。

ここへの登りも結構きつく西天狗からの下りは踏み抜きもあり疲れました。
さらに東天狗への登りからまた風が強くなってきたので大変でした。
ここでもやはり展望はゼロ。。。
暴風のため待機はできず下山開始です。
下山ルートは同じ道を下るピストンを選びました。
そして一番大変だったのが西天狗への登り返し。。。
雪がもふもふのため中々、上がれず少しジタバタしましたw
体力を少し消耗しなんとか西天狗に戻ってこれました(^_^;)
ここからは一気に下ります。
アイゼンも着けてるため滑ることなくサクサクと下山していきます。

最近のマイブームな「カレーメシ」を食べます>_< うまい!
これのおかげで体があったまりました。
ついに下山!

今日は久々のアイゼンを慣らすことができて満足な登山ができました。
あとは景色さえ見れればよかったのになぁ〜とほほ
駐車場に到着♪

ちなみにトイレは冬季閉鎖中のため使えませんでした。
さすが人気のある山ですね〜
Sponsored Link