今回は、8月2日から3日にかけて北アルプスの蝶ヶ岳(標高2,677m)に行って来ました。
コロナや長い梅雨の影響で行きたくても中々登山に行けていませんでした、、、
ですが天気予報を見ると曇り/晴れ!っとなっていたので家から近い蝶ヶ岳にテント泊に行って来ましたよ♪
Sponsored Link
今回の蝶ヶ岳へのルートをご紹介
2日目ルート:蝶ヶ岳ヒュッテ → 三股登山口 → 第一駐車場 → 第二駐車場(ゴール)
コースタイム登り:約5時間(第二駐車場スタート)
コースタイム下り:約4時間(第二駐車場ゴール)
今回登ったルートは、蝶ヶ岳(標高2,677m)の登山でもポピュラーな三股ルートをチョイス。
このルートの良いところは最初、涼しい沢沿い歩きからスタートし途中にも涼める沢があるところです。
この時期、晴れていればかなり暑くなるので嬉しいポイントです!
駐車場に到着
朝の6時頃第二駐車場に到着しました。
この日は、日曜日でしたが前日かなり多くの人が入ったようで第一駐車場は満車。
第二駐車場までの道も路駐でかなり混雑していました。
第二駐車場も8割程度埋まっている状態でした。
せっかく来たのに車が止めれなかったらショックでしたが、少し登山口から遠いですが停めれたのでひとまず安心です。
今日は泊まりの予定なのでノンビリ準備してからスタートです。
第二駐車場から800m歩くと第一駐車場に到着です。
ご覧の通り満車率150%です。。。
この奥にトイレがあるのでそこでお手洗いを済ませます。
先に進むと遭対協の方がおり、一人一人検温をしていました。
第一駐車場から登山口までは、このような林道が続きます。
約15分ほど歩くと登山口に到着です。
蝶ヶ岳 登山スタート
ここが三脵登山口です。
ここで登山届けを提出します。
案内人の方がいたので混雑具合を聞いてみると、前日の蝶ヶ岳ヒュッテのテント場は大混雑だったとのお話が。。。
通常30張のところ200張くらいの大混雑だったようです。
そして新型コロナの対策として手の除菌や小屋・テント場でのマスク着用、登山中のすれ違い時にマスクやネックゲイターなどで飛沫が飛ばないように対策してくださいとお願いされました。
生地に伸縮性があり顔にフィットするタイプのネックゲイターがおすすめです。
すれ違い時にサッと口元を隠せます。
今までの登山とは違いちょっと不便ですが、しっかりと対策をした上で登山に臨みましょう。
それでは、登山スタートです!
沢を渡ったり横切ったりと最初は、沢沿いを進むルートになっています。
ザァーっと水の流れる音が気持ち良いです。
ここを渡ると常念岳との分岐が出て来ます。
今回は、蝶ヶ岳を目指すので真っ直ぐ進みます。
沢を渡るところには木道が掛けられています。
しっかりと整備されておりとても歩きやすいです。
濡れていると少し滑りやすいので、注意して進みましょう。
今回のルート場で一番大きな橋です。
下はかなりの水量の沢が流れています。
橋は結構揺れるので、酔いやすい人は注意して渡った方が良いですよ。
橋を渡り、沢沿いのルートをどんどん進んでいきます。
沢から登山道が離れる少し手前には水場があります。
看板には「力水」と書いてありました。
湧水なのか沢の水よりも冷たく感じました。
ここまではほぼ横移動でしたが、この後は登りが少しずつ始まります。
しっかりと水分補給をしてから進みます。
力水のポイントから10分ほど進むと突然これが現れます。
有名なゴジラみたいな木です!!確かにゴジラっぽい!
ここにはベンチがあるので少し休憩です。
ゴジラみたいな木を過ぎると登りが少しキツくなって来ます。
次の休憩所までガンガン進んでいきます。
登りの途中の風景です。
ずっと森の中でしたがこんな景色が良いところもあります。
結構登って来たのが分かります。
でもまだ半分っといったところでしょうか。。。
登り初めて約2時間でまめうち平に到着しました。
ここは開けておりベンチが設置してあります。
ここで小休止です。
まめうち平から少し進んだところです。
ここからはほぼ横移動なので楽チン♪
ぬかるみそうな所には木道が設置してありしっかりと整備されているので歩きやすいです。
標高約2,000mまで来ました!
ここまで3時間ほど掛かりました。
距離的には、ここが中間地点のようです。
Sponsored Link
中間地点から30分くらい登ると蝶沢が出て来ます。
沢の水は冷たくて気持ちい!
結構な水量があります。
滑らないように沢を渡ります。
さぁどんどん進みます!
次々と階段が出てくるのでそれを登っていきます。
急な斜面ですが階段のお陰で登りやすいですね。
ようやく2,350m付近までやって来ました。
山頂までは後300m!!
ベンチがありましたが、ここでは休憩せず先に進みます。
2,350mの標識から1時間弱でようやく開けた所に出て来ました!
大滝山との分岐がありました。いつかそっちの方向にも縦走してみたいですね〜。
ここまで来たら後ちょっとです。
道の左右は、お花畑になっています。
あまり詳しくないので名前はわかりませんが、お花が沢山咲いており綺麗です。
遂に蝶ヶ岳ヒュッテとテン場が見えて来ました!!
奥に槍の穂先もちょこんと見えています。
ここまで約5時間半の道のりでした。
我が家の完成です♪
テントの受付が14時開始なので先にテントの設営を終わらせました。
この時は、まだそんなにテント数はなかったですが夕方には、20弱くらいにまでになっていました。
前日が200張と聞いていたので空いているか不安でしたが、余裕で張れて良かったです。
蝶ヶ岳ヒュッテのテント場はこんな感じです。
晴れていれば奥側に街が見下ろせれますが生憎の曇りで見えませんでした。
平らな所も多くあり、快適なテン場でした♪
蝶ヶ岳ヒュッテです。
中に入る前にマスクをして手の消毒もしてから入って、テントサイトの利用届けを提出して料金を払います。
公式サイトから利用届けのダウンロードが出来るので家で書いて持っていくとすぐに手続きができて良いですよ。
ちなみにテント泊の場合のトイレは、小屋の東側にトイレがあるのでそこを利用します。
とても綺麗に整備されています。
小屋から3分の距離に蝶ヶ岳の山頂があります。
標高2,677mの蝶ヶ岳に登頂です!
ちょっと地味な山頂ではありますが、そこから見える景色は最高です♪
ちょっと雲がかかってしまっていますが、穂高連峰が目の前に広がっています。
下から涼しい風が吹き上げてくるので気持ちが良いです。
夕方、突然雨が降って来ました。
すぐにテントの中に逃げ込みゴロゴロしていると雨音が止んだので外に出てみました。
そしたらハッキリとした虹が見れました♪ラッキー
その後、夕飯を食べてその日は就寝。
疲れていたのでぐっすり眠れました。
翌朝は、朝から天気がよく気持ちの良い朝です。
常念岳の方に縦走する方は早くに出発していったようですが我々は、降るだけなのでノンビリです。
天気が良かったので朝食は景色が良いところで食べました♪
最高の朝食ですね!
この後もゆっくり過ごし7時頃から下山を開始しました。
蝶ヶ岳からの下山
山頂から約4時間で、第一駐車場まで降りてこられました。
平日の月曜日ですが7割ほどまだ駐車場は埋まっていました。
人気ですね〜。
舗装路を歩いて第二駐車場に到着で下山です。
こちらはガラガラですね〜。
久々のテント泊で、足が疲れましたが楽しい山行でした♪
難易度はそれほど高くないですが、テント場や山頂からの眺望は最高なのでテント泊初心者の方にもおすすめできる山です。
気になっている方は是非いってみてください!!
Sponsored Link
コメント